iPS細胞を異なる培養系に移行するにはどうすればよいですか?

iPS細胞をmTeSR™ PlusからmTeSR™1TeSR™-E8™、またはTeSR™-AOFに移行する場合、細胞の融解時から直接移行しない限り馴化ステップは不要です。酵素不使用の継代プロトコールに従い、新しい維持培地を入れたコーティング済みの培養器具に細胞凝集体を播種します。
採用した播種密度が新しい培地での培養系に適切かを確認するため、最初はmTeSR™ Plusでの培養系を並行して維持することを推奨します。iPS細胞を低タンパク質培地(TeSR™-E8™など)に移行すると増殖速度が低下することがあり、通常の継代間隔ではコンフルエンスが低下します。
最適な継代日を確実に決めるため、移行後には培養系を注意深くモニタリングしてください。これは、安定化培地での同じ密度での培養に比べて継代日が遅れる可能性があるためです。あるいは、成長の低下を補うために分割比を調整することもできます。例えば、TeSR™-E8™に移行したコロニーが許容速度でコンフルエントに達しなければ、播種する凝集体を20~25%増やします。
基質にCorning® Matrigel® hESC-Qualified Matrix(Corning #354277)を使用して培養したiPS細胞は、馴化ステップをせずにVitronectin XF™またはLaminin-521へと移行できます。

注:培地と基質は同時に変更できます (例:mTeSR™ PlusとCorning® Matrigel®で培養した細胞から、TeSR™-E8™とVitronectin XF™での培養へ移行)。
注:融解時にiPS細胞を凍結保存した時と異なる培養系での培養は推奨しません。新しい培養系への移行前に、凍結保存時と同じ培養系で最低2継代培養して細胞を安定させてください。

この情報は参考になりましたか?
記事の評価参考になった