自発的な分化が問題になるのはどのような時ですか?

継代の日に分化した領域が除去されている限り、限定的な(5-10%)自発的分化は培養にとって問題になりません。hPSCは、in vitroで増殖すると分化する傾向があります。これはhPSCの特徴でもある、3つの異なる胚葉の細胞に分化する能力にもとづきます。TeSR™培地の多能性因子は、細胞の分化を防ぐのに役立ちますが、培養における低頻度(<10%)の自発的分化は正常で健康的です。 多くのラボでは、さまざまな手法(発現マーカー、コロニー形態、核型分析、機能的多能性評価、3胚葉分化など)を使用して、hPSCが未分化状態に維持されていることを確認しています。

 

【関連情報】

ヒト多能性幹細胞(hPSC)の形態評価

ヒトES/iPS細胞の核型異常の検出_hPSC Genetic Analysis Kit

テラトーマ形成試験に代わるヒトES/iPS細胞の分化能評価